小学1年生の4月1日から6年生の3月31日まで利用できます。
定員に空きがある場合には受け入れ可能です。
利用人数が多い場合は、常時会員の方を優先させていただきます。
定員に空きがある場合には可能ですが、その日のご利用人数が定員を超える場合にはお断りせざるを得ない場合があります。
予定が分かりましたらお早めにご連絡ください。
平日19時までは基本料金内でお預かりします。
延長保育は20時まで行っています。
夕食のサービスはありませんが、19時にパン等の軽食を提供いたします。
慣らし保育は必要ありません。初日からフルタイムでお預かりできます。
反対に、ご心配な場合は慣れるまで早めにお迎えに来ていただくことも可能です。
急な学級閉鎖や休校は、常時会員の方のみ朝からお預かりできますが、朝の送迎バスはありません。
年間行事予定にある休校日は、スポット会員の方も利用でき、朝の送迎バスも運行します。
宿題やオンライン授業等で必要な場合には、ルールを守った上で使用できるよう、順次環境を整えているところです。
習い事の宿題は、丸付け等の対応はできませんが学校の宿題が終わった後の余った学習時間に取り組むことができます。
また、ご家庭で取り組んでいる通信教材等を持参して取り組むことも可能です。
プリントや絵日記は、朝の学習時間に取り組んでもらいます。
自由研究、工作等はプログラムに参加して頂ければ、学校に提出できる作品として仕上げます。
また、読書感想文は、事前にご家庭で本を選び読んでいただき、プログラムの中で下書きから清書まで取り組みます。
楽しく参加し、英語に親しむことを目的として行っているため、読み書きや会話がスラスラできるようになることはお約束できませんが、聞き取る力はつき、プログラム内での英語の指示を聞き取り、素早く反応することができるようになります。
また、年2回、希望制で実施している英検Jr.では、個人差はありますが、目安としては最高レベルのGOLDに3年生以上で合格する子が多いです。
試験実施日にご利用いただくことで受験可能です。
対応可能です。学校の下校時刻に合わせて送迎を行います。
毎日、その日の利用者と下校時刻に合わせて送迎コースを組んでいますのでご安心ください。
可能です。片道・往復それぞれの料金設定があります。
可能です。事前に分かっている場合は、毎月の出席予定アンケートにご記入ください。
急な場合は、調整が必要になる為、決まり次第ご連絡ください。
ご自宅の近くで安全に乗降ができ、運行がスムーズに行える場所をこちらから指定させて頂く為、5分程度は歩いていただく場合もあります。
バスコースは毎年利用者に合わせて組み直し、朝は7時~9時、帰りは18時以降に運行しています。
指定の時間にお迎えがない場合は、アカデミアに戻る為、直接お迎えをお願いします。
事前に間に合わないことが分かってる場合は、バスに乗せずに待機する為、早めにご連絡ください。
事前にご連絡いただいた場合のみ、引き渡し可能です。
保護者の方からの連絡なく代理の方が来られた場合はお子さまを引き渡すことはできません。
保護者の同意がある場合には可能です。入会時に誓約書をご提出いただきます。
保護者の方の同意なく、こちらの判断で1人で帰すことはありません。
習い事先への送迎も行っていますが、小学校へのお迎えが優先となります。
習い事後にお迎えに行き、アカデミアへ戻ることも可能です。
施設や利用日数によって異なる為、見学の際に冊子にてお渡しします。
常時会員の方には、口座振替の手続きをお願いしています。
スポット会員の方は、請求書発行後に振込でお支払いいただきます。
すぐに連絡し、お迎えに来ていただきます。
集団生活の場ですので、お迎えに来られるまでは別室等で休憩できるようにしますが、出来るだけ早いお迎えをお願いします。
37.5℃以上の発熱や吐き気がある場合には、送迎バスに乗ることはできません。
学校で体調が悪くなった場合に、アカデミアからお迎えに行くことはできません。
保護者の方が対応をお願いします。
また、小学校で送迎バスの乗車前の検温で発熱が確認された場合も、バスに乗せることができない為、小学校までお迎えをお願いします。
すぐに手当てをし、必要と判断した場合には保護者の方にご連絡の上、病院を受診します。
基本的にアカデミアがお休みになることはありません。
但し、新型コロナウイルスにより併設施設が休園になった場合等には、アカデミアもお休みとなる場合があります。
アカデミアへの提出は必要ありませんが、医師の許可が下りるまではお子さまをお預かりできません。
ご家族の方がお迎えに来られるまでお預かりします。
施設外に避難する場合は、メールやSNS、門への掲示等でお知らせします。
ご家族の方がお迎えに来られるまでお預かりします。
こちらから連絡をする場合もありますので、電話やメールで連絡が取れる状態にしておくようお願いします。
インターネットを通じて当ウェブサイトの「お問い合わせ」をご利用いただいた際に、必要な情報の元となるお客様の個人情報の取扱いを行いますが、お客様の個人情報を、お客様の同意なしに第三者に開示することはありません。
無料体験・見学お申し込みページまたはイベントの申し込みフォームよりお申し込みください。
お子さまと一緒にお越しください。
入会申込書をご提出いただきます。
2~3月頃に開催し、承諾書等を提出して頂きます。
年度途中に入会される方はご見学の際にお伝えします。
初回ご利用日までに必要なものをご用意ください。
ご心配なことがありましたら、お気軽にご連絡ください。